全国高校剣道選抜、徒然なる雑感③ (高校剣道)
さて、前回に引き続き、3月に行われた全国高校剣道選抜大会を見てMaruoが思ったことを徒然ないままに語っていきたい。 佐野日大(栃木) VS 大社(島根) 一回戦 飛ぶ鳥を落とす勢いの佐野日大…
さて、前回に引き続き、3月に行われた全国高校剣道選抜大会を見てMaruoが思ったことを徒然ないままに語っていきたい。 佐野日大(栃木) VS 大社(島根) 一回戦 飛ぶ鳥を落とす勢いの佐野日大…
今回はMaruo自身の復習もかねて、今後の主要剣道大会予定を確認していきたい。この記事を読まれているあなたも試合観戦の参考にしていただければ嬉しい。 まず、予備知識として剣道界には全日本剣道連盟と全日本剣道…
先日更新した「2018年高校剣道 世代五傑・暫定版はこれだ!」は既に多くの人に読んでいただいている。やはり、「世代で最も強い5人」についてあーでもないこーでもないと妄想したり話したりすることは楽しいのだ。 …
以前、別の記事でも紹介したが、福岡北九州市にある神武館(しんぶかん)は60年以上の歴史を持つ道場だ。そこで毎年8月に開かれるのが、 全国少年剣道優勝大会(団体戦)と神武館旗争奪少年剣道個人選手権大会(個人戦…
毎年、「高校剣道を語る」などの掲示板で話題に上がる「世代五傑」。 つまり、その世代で最も強い5人は誰か?という議論が延々と繰り広げられるのである。個人としての勝率で判断するのか、団体成績も含めるのか、剣風で…
今年の島原は弱い 一 毎年秋に新チームが発足するたび、島原にかけられる言葉だ。 しかし、その言葉は鍛え上げられた島原の剣士達によって見事に覆されてきた。 さて、今回は全国屈指の島原高校について語っていきた…
先日の全国選抜の男子団体は九州学院が優勝して閉幕した。 これで九州学院は選抜6連覇を達成、もちろん前人未到の大記録だ。 ここ6年の4大大会優勝校は下記の通り、昨年の魁星旗で九学の4大大会連覇記録は途絶えてし…
3/28(水)、全国選抜剣道大会は男子は九州学院、女子は中村女子学園が連覇を達成し閉幕した。 九州学院は今回の優勝で選抜は前人未到の6連覇。改めて、高校剣道男子の絶対王者は誰であるかを全国に知らしめた。 九学の4大大会に…
長い剣道の歴史は、これまでに何組もの兄弟剣士、双子剣士を生み出してきた。 宮崎正裕と宮崎史裕 (ともに全日本を制した日本を代表する剣豪) 正代賢司と正代正博 宮本大幹と宮本浩平 (ともに高知・…
さて、1回戦から全国高校剣道選抜の動画をチェックしていたら完全に寝不足で凄まじく眠い。 でも、実に面白い!前回に引き続き選抜の試合を見てMaruoが思ったこと、注目した選手などを徒然ないままに語っていきたい。  …
最近のコメント